readme書くための準備だったのですが,
何だかんだとAviUtlの導入をひと通り書いてきました.
ようやく本題の比較動画作成です.
前提として
でやってきた最低限の設定が完了しているものとします.
目的
複数の動画を入力として,それらを縦や横に並べて表示する
比較動画を作成します.
(しっかり弄ってないので最低限のことしか書けませんが…)
今回の内容
・比較動画作成の準備
・比較動画の作成方法
■□■比較動画作成の準備■□■
まず,入力用の動画は各自で用意して下さいね.
次にAviUtlにプラグインを追加します.
拡張編集Plugin
比較動画作成に必要なプラグイン
現在の最新バージョンは"exedit89n.zip"です.
必要なもの:"exedit.auf","exedit.aui","exedit.auo","exedit.ini"
"aviutl.exe"と同じディレクトリにある"Plugins"フォルダ内に,上記4つの必要なものをコピー
■□■比較動画の作成方法■□■
・動画の入力
"aviutl.exe"を起動
メニューバーの[設定]→[拡張編集の設定]をクリック
⇛"拡張編集"ウィンドウが表示されます.
比較したい1つ目の入力動画を"拡張編集"ウィンドウにD&D
※メインウィンドウじゃないので注意
以下のようなウィンドウが表示されます.
この”画像サイズ”は最終的に出力される動画の解像度になります.
横に2つ動画を並べたいのなら横幅を入力動画の2倍にするといいと思います.
下の例では1つ目の入力動画が640×480なら1280×480にすればいいはずです.
比較したい2つ目の入力動画を"拡張編集"ウィンドウにD&D
映像部分は"Layer 1","Layer 3"のように青く表示されます.
音声部分は"Layer 2","Layer 4"のように赤く表示されます.
とりあえず,動画の開始点がずれていることがあるので,
青や赤の帯をD&Dで一番左まで移動して開始点を合わせます.
・動画の表示位置の調整
AviUtlのメインウィンドウに入力した動画が表示されていると思いますが,
2つの動画が重なっていると思います.
メインウィンドウで映像をD&Dして移動して下さい.
縦方向は,できるだけウィンドウの中心付近にして下さい.(後述のクリッピングのため)
移動後は以下みたいな感じ
動画入力時に以下のようなウィンドウも表示されていると思います.
”メインウィンドウ”の映像や"拡張編集"ウィンドウでレイヤーを選択した状態で,
"x","y","z"の値を調整して,映像の位置を微調整して下さい.
あとは好みで"拡大率"や"透明度"などの調整をおこなって下さい.
・動画のクリッピング
※やらなくても問題はない
動画入力時に指定した解像度だと,上下に黒帯が残ってしまうことがあります.
AviUtlにデフォルトで入っているクリッピング機能で上下左右の余分な部分を削ります.
メニューバーの[設定]→[クリッピング&リサイズ]
"クリッピング&リサイズ"ウィンドウ右上のチェックボックスにチェック(これでこの機能がonになります)
※これにより動画の解像度が変わります.
動画プレイヤーによっては中途半端な解像度だと再生できない可能性があります.
※出力に使用するx264は動画の解像度が2の倍数(4の倍数かも,または16の倍数かも)
とりあえず,偶数でないとエンコードエラーで出力してくれません.
→クリッピングする場合には解像度に気をつけましょう.
※なぜか比較動画作成時だと,"上"や"下"のみクリッピングしようとしても,
上下同時に縮小されてしまいます.(何言っているのか,よくわからないと思いますが…)
→一度クリッピングなして出力して,出力したものをクリッピングして再出力したほうがいいかも
・動画の調整と出力
あとは普通の動画と同様です.
余計な映像のカットをします.
入力動画のそれぞれの長さが違うと思うので,最低でも終了点付近の調整が必要だと思います.
シークバーをマウスで移動して大まかに位置指定
"←","→"キーで1フレーム単位の移動
削除したい範囲を
" [ "キーで開始点を指定
" ] "キーで終了点で指定
"Delete"キーで選択した範囲の削除(選択範囲を右クリックからでも削除できます)
その後,"x264guiEx"でmp4として動画を出力
メニューバーの[ファイル]→[プラグイン出力]→[拡張 x264 出力(GUI) EX]
これでmp4ファイルを出力して下さい.
または別の出力プラグインを使っても勿論構いません.
・おまけ 音声が不要な場合
簡単なのは,"x264guiEx"での出力設定時に
"音声無し"にチェックを入れて出力すれば映像のみの動画になります.
または
動画入力時は映像と音声がグループ化されています.
そこで"拡張編集"ウィンドウの映像か音声の帯をクリックして選択
右クリック→[グループ解除]
赤く表示されている音声の帯を右クリック→[削除]
で音声レイヤーを消すこともできます.
ちなみに
[Ctrl]+クリックで複数選択できるので
右クリック→[グループ化]
でまとめることもできます.